【企業の方へ】ご利用方法のご案内
<求人依頼の受付について>
①新規の場合
当委員会に新規でアルバイトの募集を依頼する場合、以下の手順に沿っていただきます。
(1)制限職種の確認
(2)当委員会予約ページまたはお問い合わせからご連絡
(3)当委員会の委員会室への来室
(1) 当委員会は制限職種というものを設けております。こちらに該当するアルバイトに関しましてはお受けすることが出来ませんので、一度確認していただきますようお願いいたします。
(2)土樋キャンパスにある当委員会の委員会室にご連絡ください。
委員から【企業名、アルバイトの内容、担当者様のお名前、お電話番号、来室希望日時】をお尋ねしますので、お答えください。
委員会室へのご連絡方法はお問い合わせからご確認ください。
(予約ページURL:https://select-type.com/rsv/?id=RqbXLVmDCBE)
(3) 実際に土樋の委員会室に来室していただきます。
委員会室で再度アルバイト内容を確認し、
問題がなければ当委員会に掲示させていただくことになります。
掲示することになった場合、企業情報やアルバイトの内容をまとめた
アルバイト依頼票を書いていただくことになります。下記にアルバイト
依頼票の作成例を載せておりますので、是非一度ご確認ください。
②2回目以降の場合
2回目以降からの求人依頼の受付では、来室していただく必要はございません。1回目の受付の際に未記入のアルバイト依頼票をお渡ししていますので、そちらに必要事項を記入の上、当委員会にFAXまたはメールで送信してください。委員が確認次第、求人依頼を掲示させていただきます。
<求人依頼の掲示について>
受け付けた求人依頼は、土樋キャンパス内の掲示板にも掲示させていただきます。記入していただいたアルバイト依頼票をもとに、内容を簡易的にしたものを掲示板に掲示します。
<学生への紹介について>
詳しくは下記の学生の方へからご覧ください。
<求人依頼の延長確認について>
求人依頼を受け付けた際に設定していただいた掲示期間(1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月)を過ぎた場合、求人依頼を継続して掲示するかのご連絡をさせて頂きます。継続する場合は再びその日からの掲示期間を選んでいただき、引き続き掲示します。掲示を取りやめる場合はこちらで求人依頼を取り外させて頂きます。
<求人依頼の取り外しについて>
求人依頼の掲示を取りやめる場合は、上記の延長確認の際に伝えて頂くか、電話もしくはメールで取り外してほしいといったご連絡をいただければこちらの方で取り外させていただきます。
再び求人依頼の掲示をする場合は、当委員会にFAXまたはメールでアルバイト依頼票をお送りください。
<アルバイト依頼票の更新期間について>
求人依頼の掲示は原則1年間となっております。受付日から1年経過した求人依頼につきましては、委員会よりご連絡を差し上げますので、アルバイト依頼票の更新をお願いいたします。
更新の際にお受けしていた依頼は取り外させていただきます。引き続き求人依頼の掲示を希望する場合は、当委員会にFAXまたはメールでアルバイト依頼票をお送りください。
